リスでも分かるメンタルコントロール

メンタルコントロールについてのブログです。コメントでの相談も受け付けています

思考をコントロールする方法・前編

今回は「思考をコントロールする方法・前編」です

f:id:listart:20180411065435p:plain

普段、私達は冷静に考え行動していると思いがちですが


実は思考というのは非常にコントロールが難しく


一度、思考が偏ると


そこから抜け出せなくなる


厄介な性質をもっています



そしてコントロール出来なくなった思考は


ネガティブな感情を引き起こし


やがて鬱へと私達を導きます




何故、こんな性質を持っているのかは分かりませんが


厄介な性質はコントロールできるに越したことはありませんね



今回はまず、思考の偏りよって起こる


抜け出せない思考


「認知の歪み」について話していきます



ーーーーーーーーーー
「認知の歪み」は


細かく分けると種類が沢山あるのですが


今回は、特に陥りやすいと思う5種類を


紹介していきます



①『義務化』

「~しなければならない」
「~されなければならない」


『義務化』は自分や他人の行動に対して、強い義務感を感じることです


『義務化』は過剰に自分や他人に厳しくあたったり

ささいなことを、深刻に捉えたりしてしまいます



私達は感じる必要もない責任を、勝手に感じてしまっていることがほとんどです


一度、周りをよく見て、相談してみれば


物事はもっと柔軟に解決できるはずです



②『決めつけ』

「私はドジだから、何をやってもダメ」
「あの人は悪人だから、絶対に裏がある」


『決めつけ』は、自分の思い込みやレッテルで物事を判断することです


思い込みを裏付ける為に周りを否定したり、ネガティブな物の見方をするようになります



『決めつけ』の解消には、別のことに目を向け

「決めつけていること」から

距離をとってみることが大切です



③『盲信』

「あの人は素晴らしい人だ」
「こちらは常に正しく、あちらは常に間違っている」

『盲信』は、人や集団を絶対的に正しいと思い、それ以外を悪と考えてしまうことです


攻撃的になったり、周りに期待や妄想を押し付けるようになります


『盲信』は自身の不安やストレスから起きます


一度、一歩引いて、自分が何を必要としているのかを考えてみるのが良いでしょう



④『先読み』

「この人達はあなたを騙そうとしている」
「この人はいずれ失敗して後悔することになる」

『先読み』は将来、失敗すると決めつけることです


『先読み』は慎重というわけではなく

肯定的な意見を否定することが目的で


他者の行動に制限をかけたり

思い通りにならないと怒りやストレスを感じるようになります



否定的な意見をもつのは決して悪いことではありませんが


感情的に意見を押し付けても


誰の為にもなりません


思考を言葉にする際は、受けとる側の気持ちを考えて冷静になることが大切です



⑤『拡大解釈』

「あの人は暴言を吐いていたから、本当は性格が悪い」
「約束を守れなかった。私はダメな人間だ」


『拡大解釈』は一つのことを見て、全てを悪い方に決めつけてしまうことです


レッテル張りや、他人や自分に極端な評価をするようになります


人間は多様な面を持っていること


気分によって振る舞いが変化することを


理解することが大事です


ーーーーーーーーーー
以上が「認知の歪み」でよく陥りやすいものです


もっと細かく分けることや、増やすことも出来るのですが


基本的にはどれも


「考えにとらわれて、自分や周りが見えてない状態」


であることを分かってもらえれば十分です



「自分の思考を疑うこと」を覚えれば


ネガティブや感情的になっている時に


意識して思考をリセット出来るはずです



次回は「思考をコントロールする方法•後編」として


より具体的な、思考法について触れていきたいと思います